「ディズニー英語システム(DWE)」の「プレイアロング(Play Along)」DVDがリニューアルされ変更されました。
ついにサイズが4:3から16:9に変わりましたね。気になる内容ですがほとんご変わらないということで、我が家もそのままの状態で行くことにしました。
2017年6月にリニューアルされた「プレイアロング」の変更点についてご紹介します。
追記:この記事の最後に「2019年リニューアル」についての記事を追記しました。
2017年リニューアルされたプレイアロングの変更点
プレイアロングのリニューアルについては会報誌「ワールドファミリーマガジン」に掲載されていました。変更点は以下の内容です。
- 「プレイアロングDVD」全3巻、合計33曲の映像をリニューアル
- 「What's Inside?」の曲のおもちゃ(犬、猫、牛、小鳥)の使用を変更
- プレイアロングDVD、CD、ガイドブックのデザインを変更
- プレイアロング3「One Sun」から「Counting」に変更(歌詞に変更なし)
参考:「World Family - no.222, P.62, World Family Inofrmation映像リニューアルのお知らせより」
大きな変更点としては登場しているアメリカの赤ちゃんやお父さん、お母さんたちが変更になり、サイズが16:9になりました。
それ以外にはパッケージデザインが変更になったぐらいですね。プレイアロング3の「One Sun」は歌というよりは短いフレーズのみです。そこだけ変更されています。
会報誌「ワールドファミリーマガジンfor Kids」や「World Family - no.222」には「Busy Buzzing Bee」の映像の変更前と変更後の写真が載っていますが、人が変わっただけで全く同じ動作です(上の画像参照)。
私自身もリニューアルされたプレイアロングに興味がありましたが、ワールドファミリーのサンプル映像を見た時に、これは追加購入しなくても良いなと思いました。
内容が全く同じですね(苦笑)。下の映像がリニューアルされたプレイアロングの内容です。プレイアロングを持っている方はあまりにそっくりなのがわかると思います。
プレイ・アロング動画[ディズニー英語システム公式・YouTube]
プレイアロングがDWE会員特別保証制度でない理由
DWE購入時にアドバイザーさんから聞いた内容の中に、DWE会員の場合、教材がリニューアルされた時は最新のものに無料で交換してくれるという制度があります。
残念ながら今回のプレイアロングはその内容にあてはまらず、もし変更したい場合は有料による追加購入になります。
その理由はプレイアロングは正式な教材ではないからです。ではプレイアロングは何なのかというとプレ教材にあたります。
DWE教材のフルセット、又はフルセットに近いセットを購入した場合、おまけとして「プレイアロング」がプレゼントされました。
何年も経過していたのでやや記憶があやふやだったのですが、購入した時の「ウェルカムバインダー」を見直すと確かにそうかかれていました。
以上のことからプレイアロングはDWE会員特別保証制度ではありません。
今後、シングアロング以降のDWE教材がリニューアルされれば会員特別保証制度が適応されます。
2019年DWE教材がリニューアル
関連:「ディズニー英語システム(DWE)各教材の種類と内容」に戻る